
現在あげるだけでも、
長野青年会議所(いわゆるJCです)
中小企業家同友会長野支部(経営理念を考える会はおすすめです)
長野商工会議所(会報誌と年1回の飲み会だけ?)
長野法人会(会報誌だけ?)
守成クラブ長野みらい(ザ・異業種交流会)
日本地域広告会社協会(いわゆるJLAA)
長野経済研究フォーラム(長野の先輩経営者の高い視点が勉強になります)
盛和塾長野(今年入りました)
とあります。
すべてが、すべて全力で活動しているわけでもなく、
月1の会もあれば、年1もありますし、
会報誌が届くだけの会もありますし、活動は様々です。
でも、いろいろなところに誘われるのは、ありがたいことです。
ただ、やはりこのような活動も整理整頓も大事ということで、
今年は、ひとつの会を退会させていただき、
県外の同業者との交流ができると聞き、日本地域広告会社協会に入会しました。
商圏が同じの同業者だと、腹を割った情報交換ってし難いものです。
そんな中で、県外の同業者の取組み、がんばりはとても刺激になりました。

あと、3年間、がむしゃらに走り続けてきましたが、
やはり会社をもっと伸ばすためには、社長としての器を大きくしなけえれば、
自分の中にしっかりとした経営哲学をもたなければと思い始めまして、盛和塾長野の門を叩きました。
稲盛和夫氏は言わずと知れた、名経営者です。
その哲学に触れ、学ぶことで自分自身が成長し、それが会社の成長につながればと思っております。

ただ、肝に命じているのは、本業あっての、異業種交流会。
異業種交流会の活動がメインにならないように・・・。